日本取引所グループから株主優待が到着&イオンから議決権行使のお礼が到着

株主優待

日本取引所グループ(8697)から株主優待のQUOカード2,000円分、そしてイオン(8267)から議決権行使のお礼として特別ご優待券が到着しました。

株主のためにいつも本当にありがとうございます。

日本取引所グループの株主優待は2025年3月末日の権利分を最後に株主優待の廃止が発表されています。

毎年到着を楽しみにしていた株主優待だったので今回の廃止は残念ですが、こればかりは仕方ありませんね。

個人的な意見としては株主優待の廃止を発表してからの配当の増額率がよろしくないのではと思っています。

株主優待を廃止したのですから、その分の浮いたコストを配当に回せば良いと思うのですがその辺はどうなのでしょうかと言いたくなります。

ただ、今後の決算内容次第では増配の可能性もあると思うのでそこは期待して待ちたいと思います。

イオンに関しては、株主優待のオーナーズカードだけでも十分ありがたいのに、議決権行使のお礼までいただけるのはもう至れり尽くせりです。

イオン経済圏にお住まいの方であれば損はないと思うので、これを機にイオンの株主デビューは如何でしょうか。

イオンは6月12日の引け後に8月31日を基準日として1株を3株に株式分割すると発表しており、分割後100株であっても株主優待のオーナーズカードがいただけるとのことでしたが、分割後300株未満の優待内容の詳細がまだ確定していない状況なので分かり次第お伝えしようと思っています。

※イオンの株主優待に関しては↓のリンクをどうぞ。

イオンから株主優待が到着

日本取引所グループってどんな会社?

セクター(業種)はその他金融業で、国内唯一の総合取引所グループです。

売上営業利益率が脅威の51.24%(2026年3月期予想)で、国内の株式市場において独占的な地位を築いています。

株価と過去10年間の配当金推移

日本取引所グループ(8697) 東証プライム ※6月29日現在

【株価】1,477円

【1株配当】43円

【配当利回り】2.91%

【優待利回り】ー%

年度1株配当(円)
2017年3月23.5
2018年3月33.5
2019年3月35
2020年3月27
2021年3月34
2022年3月36
2023年3月31.5
2024年3月45.5
2025年3月45.5
2026年3月(予定)43

最後に

株主優待銘柄の紹介をしていますが、特定の銘柄に投資をすることを推奨していません。

投資するか否かの最終的な判断は必ずご自身で行ってもらうようよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました