先日買付したばかりの大光(3160)が株主優待の変更(改悪)を発表しました。
優待の権利月は5月末と11月末の年2回に変更はありません。
残念ながら100株保有だったので今回の改悪の影響を受ける事になりました。
株主優待の改悪はあるものの、ここ数年の業績自体はそこまで悪くないのでそのまま保有し続けるか売却するかとても悩ましいところです。
それでも100株保有で株主優待がなくて今の配当利回りとなると…という感じではあります。
詳細は後に書きます。
変更された株主優待の内容
変更前は100株以上500株未満の区分がありましたが、変更後は100株以上500株未満の区分が削除されています。
【変更前】
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上500株未満 | QUOカード500円分またはアミカ商品券1,000円分 |
500株以上1,000株未満 | QUOカード1,000円分またはアミカ商品券2,000円分 |
1,000株以上2,000株未満 | QUOカード2,000円分またはアミカ商品券4,000円分 |
2,000株以上 | QUOカード3,000円分またはアミカ商品券6,000円分 |
【変更後】赤色アンダーラインマーカーの部分が変更された箇所
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
削除 | 削除 |
500株以上1,000株未満 | QUOカード1,000円分またはアミカ商品券2,000円分 |
1,000株以上2,000株未満 | QUOカード2,000円分またはアミカ商品券4,000円分 |
2,000株以上 | QUOカード3,000円分またはアミカ商品券6,000円分 |
株価と利回り
大光(3160) 東証スタンダード ※4月14日現在
【株価】587円 優待取得にかかる最低投資金額:500株×587円=293,500円
【1株配当】14円
【配当利回り】2.39%
【優待利回り】1.70%
株主優待の変更時期
2025年の5月末を基準日とする株主優待から実施内容を変更するとのことです。
最後に
株主優待銘柄の紹介をしていますが、特定の銘柄に投資をすることを推奨していません。
投資するか否かの最終的な判断は必ずご自身で行ってもらうようよろしくお願いします。
特に最近はトランプ関税の影響で相場が不安定になっているので、いつもよりもさらに慎重な判断を行ってもらうよう重ねてよろしくお願いします。
コメント