ヤマハ発動機(7272)から株主優待のご案内と株主優待通知書が届きました。株主の為にいつも本当にありがとうございます。今年も商品の種類が豊富で悩みますが、宮城辛味噌ラーメンにしようと思います。


ヤマハ発動機ってどんな会社?
ヤマ発動機がどんな会社なのかよく分からないという人の為に簡単に説明しようと思います。
セクター(業種)は輸送用機器で、バイク・スクーターの製造販売を行っている世界大手の会社でその他にもマリン製品やスノーモービルの製造販売も行っています。
余談ではありますが、ヤマハ発動機サッカー部は日本プロサッカーリーグに加盟しているジュビロ磐田の前身となったクラブで、現在は株式会社ジュビロに出資しています。
株主優待の取得条件は?
ヤマハ発動機の株主優待は100株以上保有することでいただくことが出来ます。
優待の権利が発生する月は6月末日と12月末の2回で、6月末は希望者のみ且つ3,000株以上保有している方が対象にはなりますが翌年の自社カレンダー(レーシング・マリンのいずれかを選択)をいただくことが出来ます。
12月末は保有株数と保有期間によって優待ポイントが進呈され、優待ポイントを使ってカタログから好きな商品を選ぶようになっています。
優待の商品は1,000ポイントから最大5,000ポイントまで用意されており幅広いラインナップとなっています。
具体的な商品例として自社及びグループ会社所在地(静岡県・北海道・宮城県・熊本県)名産品・関連商品やジュビロ磐田Jリーグ観戦ペアチケット(申し込み多数の場合は抽選)等があります。
僕の場合は100株保有していて保有期間は3年未満なので1,000ポイントが進呈されていました。
そして、3年以上保有し続けると進呈される優待ポイントが増えるのが魅力です。長期保有を目的をした方であれば嬉しいですね。

保有株数 | 保有期間と進呈される優待ポイント |
---|---|
100株以上300株未満 | 3年未満1,000ポイント 3年以上2,000ポイント |
300株以上1,000株未満 | 3年未満2,000ポイント 3年以上3,000ポイント |
1,000株以上3,000株未満 | 3年未満3,000ポイント 3年以上4,000ポイント |
3,000株以上 | 3年未満4,000ポイント 3年以上5,000ポイント |
最後に
実際に届いた株主優待の紹介をしていますが、特定の銘柄に投資をすることを推奨していません。
投資するか否かの最終的な判断は必ずご自身で行ってもらうようよろしくお願いします。
コメント