コジマ(7513)が7月29日の引け後に株主優待の変更を発表しました。
コジマってどんな会社?
セクター(業種)は小売業で、関東地方を中心に全国展開している郊外型家電量販店の企業です。
経営不振によりビッグカメラの傘下に入り、赤字店舗の閉鎖等を行うことで再生を果たしています。
株主優待の変更内容は?
コジマの株主優待は変更前と変更後共に保有株数に変更なく100株以上からいただくことができ、8月権利分のみにはなりますが1年以上と2年以上継続保有すると長期保有優遇があります。
権利確定月は2月と8月の年2回で、優待内容はコジマはもちろんのことビッグカメラやソフマップ等でも利用可能な優待買物割引券です。
【変更点】
- 2026年2月権利分より2月末日の権利日において、保有株数の区分に1,000株以上が追加されます。
【変更前】
権利確定月:2月
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上500株未満 | 優待買物割引券1,000円券×1枚 |
500株以上 | 優待買物割引券1,000円券×3枚 |
権利確定月:8月
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上500株未満 | 優待買物割引券1,000円券×1枚 |
500株以上1,000株未満 | 優待買物割引券1,000円券×3枚 |
1,000株以上3,000株未満 | 優待買物割引券1,000円券×5枚 |
3,000株以上5,000株未満 | 優待買物割引券1,000円券×15枚 |
5,000株以上 | 優待買物割引券1,000円券×20枚 |
【8月権利分のみ長期保有優遇あり】
保有株数 | 優待内容と継続保有期間1年以上 | 優待内容と継続保有期間2年以上 |
---|---|---|
100株以上 | 優待買物割引券1,000円券1枚追加 | 優待買物割引券1,000円券2枚追加 |
【変更後】
赤色アンダーラインマーカーの部分が変更箇所
権利確定月:2月
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上500株未満 | 優待買物割引券1,000円券×1枚 |
500株以上1,000株未満 | 優待買物割引券1,000円券×3枚 |
1,000株以上 | 優待買物割引券1,000円券×5枚 |
権利確定月:8月
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上500株未満 | 優待買物割引券1,000円券×1枚 |
500株以上1,000株未満 | 優待買物割引券1,000円券×3枚 |
1,000株以上3,000株未満 | 優待買物割引券1,000円券×5枚 |
3,000株以上5,000株未満 | 優待買物割引券1,000円券×15枚 |
5,000株以上 | 優待買物割引券1,000円券×20枚 |
【8月権利分のみ長期保有優遇あり】
保有株数 | 優待内容と継続保有期間1年以上 | 優待内容と継続保有期間2年以上 |
---|---|---|
100株以上 | 優待買物割引券1,000円券1枚追加 | 優待買物割引券1,000円券2枚追加 |
株価と利回りと過去10年間の配当金推移
コジマ(7513) 東証プライム ※7月30日現在
【株価】1,192円 最低投資金額:1,192円×100株=119,200円
【1株配当】20円
【配当利回り】1.68%
【優待利回り】1.68%
年度 | 1株配当(円) |
---|---|
2016年8月 | – |
2017年8月 | – |
2018年8月 | – |
2019年8月 | 10 |
2020年8月 | 12 |
2021年8月 | 14 |
2022年8月 | 14 |
2023年8月 | 14 |
2024年8月 | 16 |
2025年8月(予定) | 20 |
最後に
株主優待銘柄の紹介をしていますが、特定の銘柄に投資をすることを推奨していません。
投資するか否かの最終的な判断は必ずご自身で行ってもらうようよろしくお願いします。
コメント